Vimとシェル(Bash)のナビゲーション・移動コマンドを比較したチートシートです。
両環境での操作方法の違いを一目で確認できます。
Vim コマンド | 説明 | Bash コマンド | 説明 |
---|
h | 左に移動 | ← | 左に移動 |
j | 下に移動 | → | 右に移動 |
k | 上に移動 | ↑ | 前のコマンド (履歴を遡る) |
l | 右に移動 | ↓ | 次のコマンド (履歴を進む) |
Vim コマンド | 説明 | Bash コマンド | 説明 |
---|
0 | 行の先頭へ | Ctrl+a | 行の先頭へ |
^ | 行の最初の非空白文字へ | Ctrl+e | 行の末尾へ |
$ | 行の末尾へ | - | - |
f{char} | 行内の指定した文字へ | - | - |
t{char} | 行内の指定した文字の手前へ | - | - |
Vim コマンド | 説明 | Bash コマンド | 説明 |
---|
w | 次の単語の先頭へ | Alt+f | 次の単語へ |
e | 現在/次の単語の末尾へ | Alt+b | 前の単語へ |
b | 前の単語の先頭へ | - | - |
ge | 前の単語の末尾へ | - | - |
Vim コマンド | 説明 | Bash コマンド | 説明 |
---|
Ctrl+f | 1画面下にスクロール | Ctrl+l | 画面クリア |
Ctrl+b | 1画面上にスクロール | Ctrl+c | 現在のコマンドをキャンセル |
Ctrl+d | 半画面下にスクロール | - | - |
Ctrl+u | 半画面上にスクロール | - | - |
zz | カーソル行を画面中央へ | - | - |
Vim コマンド | 説明 | Bash コマンド | 説明 |
---|
gg | ファイルの先頭へ | Ctrl+p | 履歴を遡る (上矢印と同じ) |
G | ファイルの末尾へ | Ctrl+n | 履歴を進む (下矢印と同じ) |
{ | 前の段落へ | Ctrl+r | 履歴検索 |
} | 次の段落へ | history | コマンド履歴の表示 |
:<num> | 指定した行番号へジャンプ | !<num> | 履歴の特定番号のコマンドを実行 |
Vim コマンド | 説明 | Bash コマンド | 説明 |
---|
/{pattern} | 前方検索 | Ctrl+r | 履歴の逆方向検索 |
?{pattern} | 後方検索 | Ctrl+s | 履歴の前方検索(要設定) |
n | 次の検索結果へ | - | - |
N | 前の検索結果へ | - | - |
* | カーソル位置の単語を前方検索 | - | - |
# | カーソル位置の単語を後方検索 | - | - |
Vim コマンド | 説明 | Bash コマンド | 説明 |
---|
m{a-z} | 現在位置をマーク | - | - |
'{mark} | マークした行へジャンプ | - | - |
{mark} | マークした位置へジャンプ | - | - |
. | 最後の編集位置へジャンプ | - | - |
^ | 最後に挿入モードを終了した位置へ | - | - |
Vim コマンド | 説明 | Bash コマンド | 説明 |
---|
Ctrl+o | 古いジャンプ位置へ | - | - |
Ctrl+i | 新しいジャンプ位置へ | - | - |
:jumps | ジャンプリストを表示 | - | - |
Vim コマンド | 説明 | Bash コマンド | 説明 |
---|
>> | 行をインデント | - | - |
<< | 行のインデントを減らす | - | - |
>} | 段落をインデント | - | - |
<} | 段落のインデントを減らす | - | - |
- Vimコマンドは多くが単一キーで、直感的です(例:
h
,j
,k
,l
はキーボード上の配置と対応)
- Bashコマンドは意味のある組み合わせが多いです(例:
Ctrl+a
は「at the beginning(先頭)」、Ctrl+e
は「end(終わり)」)
- 共通する概念(行先頭、行末尾、単語単位の移動)があり、異なる表現方法を持つことを意識すると覚えやすくなります